ニュース & お知らせ
全国的に新型コロナの感染が拡大し、憂慮される状況となっております。
本校では児童・生徒の登校時の検温、手の消毒、授業の合間の手洗い、教室の換気、密集密接を作らないように配慮し、全普通教室を「オゾン発生器」で除菌してコロナ対策をとっております。よって下記の注意事項を厳守ください。
なお、万が一、児童・生徒・保護者・職員が罹患の場合は鹿児島市教育委員会の基準に沿う対応をいたします。
1 必ず自宅で検温をして、マスク着用で登校させてください。熱、咳、風邪症状の場合は登校せず、完治後1週間の自宅待機をさせてください。
登校時の検温・健康観察で、風邪症状や熱が37℃以上あった場合は、迎えをお願いします。
2 帰宅後はすぐにお風呂に入って身体を清潔にして、自宅で過ごすようにしてください。
3 感染拡大がみられる都道府県への移動は控えてください。万が一、移動した場合は、戻ってから2週間の自宅待機をしてください。
4 PCR検査を受けることが決定した段階で、学校に報告してください。
5 学校では人権意識をもって行動するように指導していますので、罹患児童・生徒、保護者等への差別や偏見等が絶対にないようにしてください。
6 保護者の皆様が急用で来校の際もマスクを着用し、校舎内の立ち入りは控ええてください。
【鹿児島市教育委員会の対応について】
感染者の発生:PCR検査の結果、1人でも「陽性」が確認された場合は、原則として、5日間の学校閉鎖を行う。その後は、保健所の指導等 に応じて段階的に登校を再開する。
濃厚接触者の発生:感染者の家族で、濃厚接触者となり、PCR検査が実施され た児童・生徒が「陰性」となった場合は、学級・学年・学校閉鎖は不要とする。
なお、濃厚接触者である児童生徒は、2週間(感染者との最終接触日の翌日から起算)の自宅待機とする。
グローバルサイエンティストアワード“夢の翼についての詳細はこちら
